カブトムシの捕まえ方は?
夏と言えば虫が活発に活動する季節になりますよね!
今日は昆虫の王様・カブトムシの捕まえ方やテクニックについて書いてみたいと思います!
夏と言えば昆虫採集!
男の子のお子様がいる家庭では、必ずと言っても良い程通る道なのが昆虫採集とその飼育ではないでしょうか。
現在は虫は全くと言って良い程苦手な僕でも小学生時代は毎年と言って良いくらい毎年友達や父親と昆虫採集に出掛けた思い出がありますね!
そして毎年の様にカブトムシやクワガタの飼育をしていました。皆さんもそんな思い出がある人は多いと思います。
たいてい小学校で何人かは夏休みの宿題で『カブトムシの観察』や『昆虫の標本』といった課題を提出する人がいるのではないかと思います。
最近ではペットショップやホームセンターでカブトムシやクワガタが簡単に買えてしまう様になりましたが、是非自然の中で実際にカブトムシやクワガタを見て、捕まえるという行為の中で自然の良さを感じてほしいと思いますね!
カブトムシの捕まえやすい時期は?
最初にカブトムシを捕まえるのに重要な時期について調べてみました。
時期には意外に大切な要素ですね。
もちろん捕まえやすい時期という意味もありますが、早く捕まえないと飼育出来る期間も短くなってしまうという点もありますよね。
カブトムシを捕まえるのに1番適している時期は、6月下旬から8月中旬頃とされている様ですね。
昆虫採集は夏休みというイメージがありますが、実際は6月下旬頃からシーズンになっていますね。そして夏休みのメインの8月頃には、シーズンの終盤を迎えてしまっていることになりますね。
もちろん住んでいる地域やその年の気温などにも左右されますが、大まかに言うとそのくらいになると思われますね。
カブトムシは成虫になってから2~3ヶ月が寿命と言われています。
つまり長く飼育したいという場合には7月初めあたりにカブトムシを捕まえた方がいいということになりそうですね。
ちなみにカブトムシはオスの方が早めに活動し始める傾向があります。そして少し遅れてメスが活動を始めます。
カブトムシと言えばやはりツノが立派なオスが狙い目だとは思いますが、オスとメス揃えて捕まえたい・飼育したいという場合には6月よりは7月に入ってからの方がメスの活動期間にも当てはまりそうですね。
カブトムシを捕まえやすい時間帯はいつ?
続いてはカブトムシを捕まえるのに適した時間についてになりますね。
カブトムシは夜行性なので、暗くなってから活発に動き始める習性があります。
夏は暗くなるのが遅いので、完全に暗くなった夜20時頃から明るくなる朝5時頃がカブトムシを捕まえるのに狙い目の時間になっていますね。
ただ夜はかなり暗いですし、小さなお子様がいるという場合は危険も伴うので、早朝やや明るくなってくる4~5時頃にカブトムシを捕まえに出掛けるというのもありかもしれませんね。
昆虫採集を楽しみにしているようなお子様は夏休み中のだと思われるので、夜更かしや朝の早起きも問題ないのではないかと思いますね!
ここで1つポイントとして挙げておきたいのは、やはり1番元気で活きの良いカブトムシを捕まえたいのであれば夜がおすすめというところですね。
日中や明るい早朝でもカブトムシを発見することは可能ですが、そういったカブトムシは元々弱いカブトムシや弱り始めているカブトムシという場合が多いです。
そのあたりを踏まえるとやはり活きの良いカブトムシを捕まえたい場合は夜暗い時間帯がおすすめですね。
時間帯の他に頭に入れておきたいのが天気になります。
基本的にカブトムシは雨の日には活動しない習性があるので、雨が降っている時は時期や時間帯・場所に関わらずおすすめできませんので、注意してほしいですね。
ただ夕方に雨が降って夜には雨があがっている状態であれば、逆にかなりおすすめの天気になります。
カブトムシは湿度の高い蒸し暑い気候が大好きなので、そういった状態であればカブトムシを捕まえられる最高の天気・気候と言えそうです。
カブトムシを捕まえやすい場所・木は?
カブトムシを捕まえやすい時期や時間帯について書いてきましたが、次は場所やカブトムシが好む木について調べていきたいと思います。
カブトムシというと自然の豊かな雑木林にいるイメージが強いと思います。ただ木があればどこでも良いというわけではありません。
カブトムシの好きな木・集まりやすい木というのが存在しますで、そういった木がある様な雑木林でカブトムシを探すことでより捕まえやすくなりますね!
カブトムシが好む木は、クヌギやナラといった樹液を出す木になります。
カブトムシは樹液がとても好きなので、樹液が出ている様な木にはかなりの高確率でカブトムシを発見することが可能になります。そこを狙うことでかなり効率的にカブトムシを捕まえることができますね。
さらにカブトムシ等の昆虫は光に集まる習性があるので、雑木林付近にある街灯などにもカブトムシがよく発見できることがあるので、そういったポイントがある場合には注目すると良いと思います。
カブトムシを捕まえるのに効果的な罠・トラップは?
ここまでに挙げたカブトムシを捕まえやすい時期・時間帯・場所を守るだけでも十分カブトムシを捕まえることは可能だと思いますが、更に捕まえやすくしたり、より多くのカブトムシを捕まえたいという方は、あらかじめ罠・トラップを仕掛けておくという方法もあります。
ここでは3つの効果的な罠・トラップを紹介しておきたいと思います!
まず1つ目のおすすめの罠・トラップは、『バナナトラップ』と呼ばれるモノになります。
作り方の動画は以下の様になっています。
この『バナナトラップ』は身近にある物を使ってできるトラップなので、非常におすすめです。
バナナを1~2㎝程の適当な大きさに切り、そこに焼酎と砂糖を加えてよくかき混ぜます。それを密閉できる容器や袋に入れて、2~3日程発酵させます。これがカブトムシが大好きな樹液の役割を果たします。
出来上がったバナナトラップをストッキングや少し粗めの布袋に入れて木の幹にくくりつけます。もちろん直接木に塗るというのもありですね。
ここでポイントなのはこの『バナナトラップ』を仕掛ける木は、クヌギやナラ等の樹液を出す木以外の木にするということです。樹液を出す木だと他にも樹液が出るポイントが多くあるのでカブトムシが分散してしまいます。
多くのカブトムシを集中させるには、クヌギやナラ等の樹液を出す木以外の木にするとこがおすすめですね。
このバナナトラップを夕方に仕掛けておいて、夜に回収しにいくとカブトムシをはじめとした色々な昆虫がたくさん集まっているはずです。場所選びさえうまくいけば、カブトムシやクワガタが10匹近く採れることも珍しくありません。
続いておすすめの罠・トラップは、『バナナトラップ』の簡易版となる『シロップトラップ』になります。
これは単純に蜂蜜やメープルシロップ等の甘い液体を木に塗っておくというものになります。極端な話かなり濃い砂糖水などでも十分に効果はあると思います。
上で挙げた『バナナトラップ』には劣りますが、効果は十分に期待できます。
やり方は『バナナトラップ』と同じになりますので、簡単に実践ができるトラップになっていておすすめですね!
そして最後におすすめしたい罠・トラップは、『照明トラップ』になります。
カブトムシをはじめとした多くの昆虫は夜行性であり、光に集まって群がる習性があります。
その習性を利用して、照明等を使ってカブトムシを集めて捕まえるという『照明トラップ』もかなり効率的でおすすめしたい方法になります。
『照明トラップ』の具体的な手順は、カブトムシを捕まえるのに適した時期、時間帯、そして場所に白い布を張ります。木の枝や幹等に張っておくと良いと思います。
その白い布を照明器具を使用して光で照らします。そうすると白い布の光に向かって昆虫たちが集まってくるという仕掛けになっています。
カブトムシ以外の多くの昆虫や虫が集まってきますが、カブトムシを集めるにはかなり効果的な方法ですね。
今多く流通しているLEDライトは照度は高いですが、照らせる範囲が狭いという特徴があり、この『照明トラップ』にはあまり適していないと思われます。
より多くのカブトムシを狙っていくならば、ハロゲンランプなどの方が多くの昆虫を集めやすいと思いますね!
うまくいけばカブトムシ以外の多くの昆虫を集められますので、昆虫採集にはもってこいの方法かもしれませんね。ただし虫が苦手な方にとってはちょっと恐ろしい光景が広がることになるかもしれません。(笑)
楽しくカブトムシを捕まえるようにしましょう!
今回は色々とカブトムシの捕まえるのに適した時期・時間帯・場所・そして罠・トラップを書いてみました。
カブトムシを捕まえるのは楽しいことですが、他人の敷地で無断でカブトムシを捕ったり、公共の場所でやたらに罠・トラップを仕掛けるのは迷惑になったりするのでやめましょう。
夏の醍醐味ともいえる昆虫採集。
お父さんと子供・おじいちゃんと孫のコミュニケーションツールとしても活躍すると思いますので、是非楽しくカブトムシを捕まえてほしいと思います!
この記事へのコメントはありません。